ご自分でできる革バンド革ブレスの消臭方法
まず、台所用の中性洗剤や、シャンプーで様子を見ながら洗います。
色落ちが大丈夫か、剥がれたりしてこないか注意しながら洗います。
乾かした後で革用のクリーム等で着色したり、
剥がれたところは接着したりもできますので、
ご自分で直せそうでしたら、
そのまま、においがしなくなるまで洗います。
においが、しなくなったことを、確かめて、布で水分を拭き取ります。
市販の衣類用の除菌消臭スプレーをかけて、除菌します。
風通しのよいところで、陰干しをします。
乾いて革が固くなった場合は、
革用のクリームやベビーオイルなどを塗ると柔らかなります。
普段の革バンドの手お入れは、
かるく除菌消臭スプレーして乾拭き、
その後お気に入りのアロマや香水をつけても良いです。
皮の臭いと香水の豆知識
南フランス・カンヌの北西のグラースは、12世紀末頃には皮革工業が盛んでしたが、
16世紀に、イタリアはフィレンツェのトンバリレが、この町に香料を紹介し、
香料が皮の臭いを消すのに役立つため、グラースで香料が盛んになり、
グラースは香料の中心地として発展して行き「香料のメッカ」とまで呼ばれるようになリました。
私の経験上はムスク系の香水は、革の匂いをうまく隠してくれます。
ご自分でも洗える本革ブレスレットはこちら